原村でお漬物(沢庵とカブ)をつける。

八ヶ岳に住む。夏も冬も!
ということで、この時期は、大地がカチコチに凍りつく冬であっても、
あたたかく・たのしく・おいしく(^o^)生きていくための冬支度の時期。

今日は、職場の「循環の家」で、たくあんとカブ漬けをつけるための下準備、ということで大根とカブを洗って干しはじめました!
私達の職場は、お昼は毎日まかないご飯◎
自家製野菜や、旬の地野菜もりもりのおかずとご飯が私たちのお昼ご飯です。
なので、地面カチコチの冬は、こうしたお漬物が大事なおかずになるわけです。

だいたい1週間くらい干したいから、購入~今日まではお家の北側に段ボールに詰めたまま、もちろん土付きで、葉っぱは落とした状態で、保存しておきました。
この大根は、富士見町の有機農家さん「ほそかわ農園」さんから購入しました!
ここらへんは石が多いから、細くて長い、いわゆる「漬物大根」を育てるのが難しいんだそう。そこで、ほそかわ農園さんは、間引き大根(=小さくて細め)を漬物用にしているんだそうです。

1本ずつ丁寧に洗って~(皮はむかずにそのままです)
ウッドデッキに、ござをしいて、その上に干していきます!

じゃじゃ~~ん。
大根は毎年干しているけど、今年から取り入れた“竹まくら”。
この前「真澄」さんに行ったらお庭でこうして干していたので、早速マネっ子です!
これで、ござに触れる面が減って、大根の乾きが良くなるかな~

そうそう、よく見る大根の干し方で、あさひもで縛って軒からぶら下げる方法があるけれど、あれで注意しなければならないことは、外に出しっぱなしにしちゃって「霜に当たって凍みないこと」!

ここ原村は11月でも朝に氷点下となり、強い霜が降りる事があります。
そのために干し野菜は、外に出しっぱなしにせず、霜に当たらないところに避難する必要があるのですね。。。
「家の中の日の当たる寒い所」そんな所がベストですが、最近のお家だと、これがなかなか難しい…イメージは、古民家の縁側なんですが…。

じゃじゃ~~~ん。
日光浴して、ぎゅぎゅっと、旨味凝縮に向かう大根たち。

あ!それから、赤カブも一緒に干し始めました。
これは「王滝カブラ」という、木曽郡大滝村の地野菜。葉っぱは、すんき漬になりますね!

ここから約一週間干して、いよいよ樽に漬け込みます。
それまで、しっかり日光浴してもらうことにしましょう!!

嗚呼、秋は忙し、八ヶ岳の冬支度。

yosssy

▼ おもしろいと思ったら、シェア!!▼

枯葉が落ちれば、土が肥える

こんにちは。

いやー、寒くなってきました。
原村にある我が家は、朝方氷点下になることもしばしばです。例年11月中には一度雪が降るんですが、今年はどうでしょうかね??

 

さてさて、先日、茅野市のパン屋「カルパ」さんをブログで紹介した際、人生フルーツという映画の自主上映があることも書きましたが、その「人生フルーツ」を見てきました。

その中で、象徴的に使われている言葉があります。

「風が吹けば、枯葉が落ちる。枯葉が落ちれば、土が肥える。
土が肥えれば、果実が実る。
こつこつゆっくり、人生フルーツ」

無機質で大規模なニュータウンの一画で、四季折々、キッチンガーデンを彩る70種の野菜と50種の果実を育てるご夫婦の物語。

雑木林を育てて、秋に落ちた葉は、畑の土に与える。

当たり前に昔から行われていた作物を育てるための暮らしの一部。

改めて、その季節の流れ、自然の流れ、必要性に気づかされる時間でした。

 

11月に入り、周囲を見渡せばすっかり晩秋~初冬の様子。

高根町の仕事場(アトリエデフ山梨営業所)の庭の大きな桜の木も葉を落としました。
その落ち葉をかき集めて、小さな菜園の土に被せてあげました◎

こつこつ、こつこつ。

秋冬野菜は作らなかったので、来年の春に向けて、土が肥えますように。

▼ おもしろいと思ったら、シェア!!▼

原村の雪とタイヤ~秋は今だけの巻~

こんにちは、紅葉がとてもきれいな原村より、おぐっぴーです!



雲で見えにくいですが、10月末には八ヶ岳に雪が降りはじめて、こんな景色が見れます。
この、”秋と冬の交差点”は、標高差があるところでないと見れないのでしょうね~
(地元民だからでしょうか、今の今までこんな現象があることに気づいてませんでした(笑))

ですが、秋はほんの一瞬。
キレイに紅葉がそろったら、雨や風で落ちてしまって、
キーーーーーーーーンとした寒さがやってきます。

車も、この通り…。
フロントガラスが夜露にぬれ、凍っています…。
11月に入ったら、徐々にこんな朝が増えていきます。

こうなったら、朝、10分ほど暖気運転(エンジンをかけて暖めておく。)しないと、
出発できません。
時間がないからといってお湯をぶっかけるのは控えましょう!ワイパーのゴムが傷みます。
(といいつつ、私はだいたい遅刻しそうなので、お湯ぶっかけてます。)

早起きして、暖気運転をさせて、職場の薪ストーブを早くつけて、
凍えながら出勤する先輩方を暖かい営業所でお迎えするのが、
夢です・・・!!!!!(実現できるのか?)

ちなみに、車のタイヤを、ノーマルタイヤからスタッドレスタイヤに変えるのも、
この時期です★

11月中旬を過ぎると、タイヤの交換の予約が埋まってくるので、
11月に入ったらすぐ、予約を取りましょう!
自分でやっちゃうよ~という方は、どうぞ慎重に慎重を重ねて、しっかり締めてくださいまし…。

さて、原村は”寒い所”なので、雪もたくさん降ると思われている方も多いのではないでしょうか?

でも、実はそこまで積もらないんですよ^ω^
だいたい10~15センチくらい。
今年はこうしてブログも始めたことだし、
雪が積もったら、記録してみようかな~

ちなみに例年の初雪時期はこんな感じ。
2014/12/2
2015/12/4
2016/11/24 ←早い!且つ積雪30cmの大雪でした(><;)
2017/12/10

雪が降るのは12月入ってからが多いんですね。
でも、降らなくても道路は凍っていることがありますので、
スタッドレスタイヤへは、早めに変えておきましょう!

以上、冬にワクワクしてきたおぐっぴーでした!

~おまけ~

炭火で焼くお友達栽培のシイタケと、干し柿にする渋柿ちゃん!
無農薬栽培のお米からしか取れない無農薬ワラをもらうのも、この季節。
会社で作っている壁土(土壁用の土)の材料となります♪
魔女の宅急便ごっご。

▼ おもしろいと思ったら、シェア!!▼

北杜市小淵沢のカレー屋サーカスさん

今朝の八ヶ岳は、ずいぶんと冷え込みました。
7時半の外気温@原村、2℃。

霜が降りて、いよいよ本格的な冬手前。
ここ八ヶ岳は、春も短いが、秋はもっと短いです。
長野県の中では南の方だし、暖かいイメージの山梨と面しているし
区分では「南信」だし(長野県は広いので、北信・中信・東信・南信と分けます)
どちらかといえば暖かいのかな?…なんて。ふふふふ、お間違いなく。
県内でも屈指の寒い地域です。

寒いとね、体の中からあったかいものが食べたいよね♪
…と、いうわけで、友人おすすめの北杜市小淵沢の
カレー屋サーカスさんにランチに行きました◎


私達夫婦は、アトリエデフという工務店勤めでして、基本水曜日がお休み。
このあたり水曜日休みは定番でして、出かける前に定休日をチェックするのは必須であります。その中で、貴重な水曜日営業!!ありがたや~

店主の方は女性。おひとりでキッチン、接客ときりもりしています。
インドやネパールを旅して、自分で見つけたカレーの味だそう…
ここ八ヶ岳の麓では、ネパールとのご縁が各所に見られます。

この日は、夫と「シカビンダル―」と「コリアンダーチキン」を頂きました。
いろんな葉っぱやスパイスの味がして、異国の大地を食べてるイメージ。
さらにこの卵のピクルスが美味い~!
(なんて名前だったか忘れてしまいました…)

土日お仕事の皆さん、八ヶ岳の麓で美味しいカレーが食べたい皆さん、
ぜひカレー屋サーカスさんに足を運んでみてください◎

■カレー屋サーカス@小淵沢CafeLen
営業日: 火.水.木曜日 11:30〜15:00 / 17:00〜20:00(L.O)
山梨県北杜市小淵沢町10149-10
・facebook ページはこちら

▼ おもしろいと思ったら、シェア!!▼

八ヶ岳の紅葉のこと

八ヶ岳は、紅葉の季節になってきました。
名所に行けば圧巻の紅葉が見られると思うのですが、
生活しているエリアは針葉樹が多いので紅葉もちらほらです。

それでも、少しでもくっきりした黄色や赤の葉っぱが地面に落ちていたり、
枯葉の上をがさがさ歩いたりすると、季節の移り変わりを思い切り肌で感じられます。
この時期だけでなく、八ヶ岳での毎日はいつもすぐ隣に季節があるような。
そんな感じです。

 

私の住んでいる、原村をちょっと散歩。
落ちている葉っぱのほうが、紅葉が目立ちます。
ついつい足元ばかりみて歩いてしまいます。

 

・・・とはいえ、ちゃんと観に行ってみようかなと思い、やってきました。

仕事場から程近くのお手軽な名所、北杜市・清里へむかう途中の橋です。

駐車場にはすでに、県外車が出たり入ったり。
早くからすごいなーと思ったけど、日曜日だもんね。

余談ですが、実は・・・

八ヶ岳山麓の地元民や、長野県民の多くは、登山というものに
興味がない人が多いです。私もその1人・・・。
小学5年生くらいになるとどこの学校でも登山をするのですが、
集団登山の大変さに、登山への関心が薄れてしまうケースが多い気がします。
でも、「山のある風景は大好き。」「周りが山に囲まれていないと落ち着かない。」
そういう人も多いです。
そのため、わざわざ奥深いところまで紅葉を見に行く地元民、少ない気がします。

 

さて、肝心の紅葉はというと。

・・・私、橋に差し掛かった時点で、気づいてしまいました。

なんと北杜市、まだ全然、紅葉していませんでした。

すごいみどり

自分の山への関心の薄さに、自分で驚きです。

紅葉はまだでしたが、朝のお散歩と橋からの眺めを楽しむ人がけっこういました。
皆、紅葉を期待してきたのかなー

眺めはとっても良いし、橋はかっこいい。
かなり高いので、少し身を乗り出すだけでもちょっと怖いです。
紅葉してたらもっと綺麗だったんだろうな・・

今回は下見ということで。
紅葉してきたらまた、リベンジしたいと思います!

 

 

=チカ=

▼ おもしろいと思ったら、シェア!!▼