八ヶ岳の麓、車は暮らしの必需品。
そして、タイヤは夏タイヤと冬タイヤの2台持ち!これ絶対です。
そして、冬タイヤ(スタッドレスタイヤ)は、一年の内の冬だけ…
というイメージかと思いきや、八ヶ岳の麓では、11月から4月まで、一年の半分はスタッドレスタイヤはいているんですね~。
今年は、シーズン一番の雪が、4月に入ってから降ったし…。
↑この日は、4月10日です~
この地域では、雪が降ったことは、遅刻やお休みの理由にならない…
むしろ雪が降ったら早起きして早め早めの行動が、生活の基本でありやす。
シーズンもの、ではなく、むしろスタンダードな冬タイヤは、4月中旬以降で、ようやく履き替えの時期を迎えます。
私も、今日タイヤ交換に、車屋さんに行きましたよ。
(山向こうの、高遠城跡公園!1週間前に満開でした~)
ちなみに、冬タイヤの置場。けっこうスペース取るのですよね…。
1台ならまだしも、2台・3台と家族全員が車持ち、とかのお家だと、
タイヤだけでけっこうなスペースが必要~
保管場所は、直射日光が当たらない半外にビニールやブルーシートをかけて保管していたり、物置に入れていたりと、それぞれです。
私の家&職場では、お家の北側、こんな風に雨の直接当たらない場所に保管しています。(ほんとはやっぱり、物置小屋がほしい!)
標高1200mの原村では、桜はまだつぼみ。GW後半が見頃かなぁ。
今は、ハクモクレンやコブシの優雅な白いお花が森の中で目を引きます^^

春は、毎日色が変わります。
心躍る、春♪ じゃがいも植えよう~♪
by yosssy


始めはこんな感じ。
ぱらぱらになるまで炒めたら


(4/3の八ヶ岳の雪と濃い八ヶ岳ブルーの空が美しい~!)







さて、私、この度東京デビュー(?)いたします!
3月24日(日)14:30〜16:30(受付開始14:15)
Yさんは、ご夫婦とふたごのお子さんの4人とネコ一匹暮らし。
北杜市小淵沢に移住する前から、共働きのYさん。
(この日はこれから味噌づくりのYさんご家族。)
yosssy