八ヶ岳山麓には、言わずと知れた、名門級のすてきなお店がたくさんあります。
都会で揉まれ(笑)、修行を積んで、八ヶ岳で開業!
おいしい水、空気、食材を求めて、作り手の暮らし環境そのものを改善したくて…
そんな料理人さんが実は多くいるのも、ここ八ヶ岳の特徴のひとつだと思います。
(「あります」の看板がずっと気になっていました…)
今日、私がご紹介したいお店がこちら。
北杜市高根町のちいさなお菓子屋さん「パティスリーアツタマ」。
ここは、私の勤めるアトリエDEF山梨営業所から歩いて行けます~
昭和を感じるガラスの引き戸をあけると、小さなショーケースにキラキラした洋菓子たち… じゅるり。。。
「すみませーん」!と奥に声をかけると、店主の小島さんが出てきてくれます。なんだかその辺の雰囲気は、昔田舎にあった「駄菓子屋」風。

店主の小島さんは、東京目白の有名ケーキ屋さんで修行されて、実家である北杜市「安都玉製パン工場」に戻って来られたそうです。
安都玉製パンは、北杜市内の学校給食パンを作っていらっしゃるので、お菓子ケースの裏は、こんな感じ。
北杜市内の小中学校のパンケースがずらずら~!
工房の壁には、小中学校のクラスごとの人数もびっちり書かれています。
なんだかほっとする雰囲気。
地域に根付いて、こどもたちの給食パンを作り続けている実家と、修行から戻り新たなお店を開業された息子さん…なんだかとても気になってきた…
あつたま流“継業” のお話、いつか2世帯でお話を聞いて見たいです。
(注文を受けてから入れてくれるシュークリーム、
甘すぎず、生地やクリームの触感も楽しめる絶品です!)
パティスリーあつたま ぜひお出かけしてみてください。
◆パティスリー・アツタマ (patisserie Atsutama)
山梨県北杜市高根町村山北割3268 安都玉製パン工場
https://tabelog.com/yamanashi/A1902/A190201/19010557/
yosssy


唐松の外壁が良い色です~
玄関から続くキッチンは、藤岡瓦が敷いてあり、
なんと、米粉でクッキーを作ってくれていました。
いいな!と思ったのは、この子。
にわにはにわにわとりがいる。というやつです!
お土産です。なんて贅沢!


ずらりと並ぶ、草と花。
ホームセンターでも植物の苗はたくさん置いてありますが、正直どれが良いのか、植えたいところの環境にあっているのか、とかとかわからない。
・あかるい日影






後は、畑だけじゃなく、植木のほうも手を付けていこうかと。
南側のウッドデッキ前のクローバーゾーンに沿って、低木スペースを。

一応、予測では、いまのところ1.5年分くらいの薪は確保できているはず。